Laser Processing Lounge A16

愛知県豊川市 レーザー加工、サンドブラストによる加工はA16へ。

ブログ

HOMEブログ > 2017 > 4月

最近はレーザー加工のご注文も然る事乍ら、サンドブラスト彫刻も人気があるんですよね〜♪ それもボトル彫刻が熱い!

日付 : カテゴリー : サンドブラスト ガラス彫刻, 作品紹介, 日記, 未分類

暖かくていつまででも寝ていたい・・・ そんな春の陽気が堪らなく好きです。

ほぼほぼロングスリーパーな自分ですが・・・ 何か!? 笑。

 

ご無沙汰しております。久しぶりのブログ更新です。

愛知県豊川市のレーザー加工ショップA16エイイチロウこと鈴木英一郎です。

最近はレーザー加工のご注文も然る事乍ら、サンドブラスト彫刻も人気があるんですよね〜♪ それもボトル彫刻が熱い!

最近はレーザー加工も然る事乍ら、サンドブラスト彫刻も人気があるんですよね〜♪

それもボトル彫刻が熱い!

それでね、お友達のスギちゃんこと、杉山雅一さんにこんなお題を頂いたので、空瓶に作成してみました。

それは「SUNTORY WHISKY  山崎風なボトル彫刻」です。

IMG_7857

はい、『山崎』って、サントリーのこんな最高級なウィスキーです。

 

お話を聞いたとき正直、いよいよ来たか。 って思ったのは内緒。 自分に自身がなかったのがホンネかな・・・

でもこれは自分のスキルアップの為にも、お声をかけてくれたスギちゃんにも、是が非でもやらなければ!

そんな思いも重なり作ってみたのが始まりかな^^
彫刻後にゴールドに染めてみたのをInstagramへ

 

この時の彫刻は少しばかり彫りが浅く、塗料の拭き取りが上手く行かずにやり直したんだけどね。 まっ 失敗と言うよりもデータ収集という事で僕は満足しましたが。苦笑。 そして、今度はボトルの裏面にもう一度トライ! 出来上がりがコチラ。 SUNTORY 山崎 にリスペクトを込めて彫ったよ!

 「THE SUGIYAMA 42年」    スギちゃん42歳なんだ〜 若っ

スギちゃんが喜んでくれるとイイな〜 って思いで作ってみたけど・・・
これ・・・ ヤバい! 自分で言うのも変だけど、作った自分が言うのもなんだけど。
すげー! これマジスゲー!

だから、真剣モードでもう一本作ったよ!(いつもは真剣じゃないのかyo!)

「THE SUGIYAMA 42年 真打ち」

「THE SUGIYAMA 42年 真打ち」

「THE SUGIYAMA 42年 真打ち」参考加工価格:税別12000円

 

 

 

ボトルはSUNTORY 山崎 18年の空瓶を使用です。 このボトルを手に入れる為に呑みたくもないお酒を呑みに夜の街に行ったっけか・・・

あっ 僕はこんな立派なお酒は呑めませんから 泣。 だから行きつけのお店のママさんに譲って頂いたって訳です 笑。

こんな事をするのが楽しくてしょうがないんだよね。僕。 だから、これを作成するに当たっては彫り具合はどうしよう? とか、マスクは保つのか?とかいろんな事を妄想するんです。 寝ても覚めてもね 笑。

 

普段は文字自体、ロゴ自体を彫刻して色を入れて行く事の方が多いのかな?

でもね、今回のは文字を浮き上がらせる為に色が入ってる所を彫刻してるんです。 普段よりも時間がかかるのは当たり前ですが、緊張する時間が長いのが、結果的に楽しかったな♪

もしも、こんなボトルで喜んでくれる人がいるのなら言って下さいね〜^^ お待ちしております。

久しぶりのブログは友人からお題を頂いて、尚もスキルアップが出来た事で少し売り込みたかったってブログっす! 笑。

でわ〜♪

 

追伸:5月13日〜14日、大阪のYOROZU EXPO 2017 ←クリック ってイベントに出展致します。

IMG_8033

15名の起業家さん達との異業種な展示会です。当日はどんな事になるのかも検討がつきませんが、楽しいイベントになるのは間違いナシです!

14日の12時40分くらいから、30分ほどお話をさせて頂くのですが、何を話せば良いのだろう・・・  と、普段の加工よりも緊張している僕です。

お時間の許す方は是非、遊びに来ていね〜♪ お待ちしております。

 

 

 

 

僕の判断基準はやっぱり「粋」で在るか! だと思う。

日付 : カテゴリー : 日記, 読書

今日は薄手のピンクのシャツを着て工房へ来ました。

薄手のシャツじゃまだ 少し寒い春の〜♪ 朝の匂いが切ないのは あなたを想い出すから〜♪

なんかコブクロの「風」。がピタリと来る朝でしたね。 笑

こんにちは。愛知県豊川市のレーザー加工ショップ A16エイイチロウこと鈴木英一郎です。

長女の奈津実が長野へ下宿することになり、少し娘ロスな僕ですが持ち前のポジティヴさでやり切ろうと思います。

僕の判断基準はやっぱり「粋」で在るか!

昨日読み終えた「なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか?」ですが、非常に腑に落ちました。

IMG_7795

あっ すべてジョブズのお話では有りませんからね〜

僕がこの本を購入した理由はSNSでの評判だったのかな。 もう本屋さんでポップ見て本を買うって事もほとんど無くなりましたね。購入同期はもっぱらSNSでの友達達からの情報や評価です。映画だってそうですよね。まだ読んでない方はこの機会に是非! 良かったですよ 笑。

 

中でもドスんと僕の心に響き気づいたのが判断基準です。

IMG_7786

元来日本人ってのは「美しいか美しくないかで判断する感性。」ってものを持ち合わせているんですって! ふむふむ。 頷けるよな。

江戸時代には「粋」「野暮」って言葉で表すようになったそうな。

IMG_7785

ふむふむ。

ですから火薬で爆発させる技術が日本に伝わった時に、日本人は鉱物資源の発掘として使うんじゃなく、花火にしたとか。 うん素晴らしい!

そんな僕も日本人ですから、「粋」で在りたいわけで。判断基準を「粋」「野暮」で決めて生きていきたいものです。

 

こんな事するのは「野暮」だよな。

こんな作品「粋」だよな。

ってな具合にね 笑

僕にとってこれは非常に腑に落ちます。

英語で表すとSO COOL なのかな…。

人とのお付き合いにも言える事。 「粋」な人に僕は憧れます。はい、男女、年齢関係なくね。

政治家の方々も「粋」「野暮」かで政策を考えてみてはどうなのでしょうか!?

賛成多数で決めるよりもカッコいいと思うのですが・・・そして、日本という国がもっと輝ける気がします。

お金持ちの方々もね^^ 脱税までしてお金をかき集めるのではなく、鼠小僧のように貧乏してる人たちに散蒔いたりさ。

困ってる人がいたらポン!とお金を出してみたりね。あの〜 僕の口座番号も教えますから〜 あはは 笑

 

別の本ではありますが、百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」に出て来る日田重太郎。この人もかなり「粋」。あんな粋な人に憧れますね。

まっ あれは主人公に魅力を感じた日田重太郎がスポンサーになった訳ですが、とても「粋」な行動だったと思います。

読んでない方是非! 上下巻とも読んでみては。かなり読み応えありますよ〜

 

戻します。逆を言えば「粋」でなければ相手が魅力を感じてくれないって事でもあるんだよな。

はて? そんな自分はどうだろう? ぐぐぐ・・・。 自分の行動を見直そう!そうしよう。

 

そんな事を「なぜジョブズは、黒いタートルネックしか着なかったのか?」を読み終えて改めて気づいた僕です。

本の感想って人それぞれだと思いますが、「粋」これが今後の僕の判断基準で有る事間違い無しです。

でわ。

 

TOPへ